自己肯定感を育む、という課題。。

朝から縫おう!
元気を出そうー!

カラ元気だしてます。笑

今朝はびっくりする暑さです。
夜中も暑かったですね〜。

暑さのせいか
昨日イライラっとして子供に言いすぎました。意地悪なこと言いました。
それでありがちなネット検索。。

落ち込む→ネット検索

よくないやつです。笑

でも、気持ちの軽くなる言葉を見つけました。

「自己肯定感」という言葉が先走っているけれど、「自己受容」ということが大切。
自分のダメなところを受け入れる
そうすると子どもに寛容になれる。

というような言葉でした。

View this post on Instagram

・    毎日暑いですね。 あなたの心と体は 健康ですか?   私たちお母さんは 忙しい日々の中で ついつい、 自分のことは 後回し。    周りの人のことばかり気遣って、 自分のことは ほったらかしに なってしまっている方、 きっと多いと思うのです。   自分へ掛けている言葉、 頭の中でつぶやいている言葉って ものすごく大事です。   「意地悪な言葉」ではなく 「優しい言葉」を 心掛けましょうね。       *泣いてる子どもにイライラするのは ずっと「あなた」が泣きたかったから (サンマーク出版)  4/7 出版しました。   いただいたご感想は インスタトップページの アーカイブにまとめています。  Amazonさん、在庫復活しました! 楽天さんも、いま在庫あります!   在庫に関しては 随時ストーリーズで、 お知らせさせていただいております🙇‍♀️     水曜朝9時30分頃から インスタライブで、 質問受け付けています(^ ^)    #子育て #子育てママ  #イヤイヤ期 #不登校  #トイトレ #育児ノイローゼ #産後うつ  #新米ママ #ワンオペ育児  #育児の悩み #子育ての悩み  #子育てあるある  #ワーキングマザー #ワーママ  #保育園 #ママ友 #離乳食  #子育て奮闘中 #育児奮闘中  #子育て記録 #育児記録  #男の子ママ #女の子ママ  #福田花奈絵 #かなえる #子育て革命 #あな泣き #ママカク #オンラインサロン   ・

A post shared by 福田花奈絵(かなえる) (@kanaefukuda_official) on



↑この方のインスタの中で見つけた言葉です。


こんなガミガミしていたら
子どもの自己肯定感を育てる!
なんて、ダメだ、、、と落ち込みますが
視点を変えてみるといいのかも
と思いました。

なので、ダメっぷりも受け入れて
それなりに頑張っている自分を褒めながら
今日もがんばります。

0コメント

  • 1000 / 1000