いとしの庄三郎、切れ味が
すこし鈍ってきたので研ぎに出したくて、
その間のもう一本が欲しいと
ツヴィリングのはさみを買いました。
本当は、もう一本も庄三郎が欲しいところ
ですが、予算的に痛いので
手芸店で悩み、こちらにしました。
決め手は製造元。
刃物の街、岐阜県関市で作られている。
昔、関市で刃物の工場の跡取りの方
から聞いたお話。
有名メーカーからの注文は
ものすごい求められるものが高いから
精巧に作らなくてはならない
と、聞きました。
もともと刃物のプロフェショナルが
より一層、精巧に心がける
ということは最高でないの?
ツヴィリング✖️関
間違いない!
と思ったのでした。
切れ味は庄三郎と違い、軽ーい感じ。
私はやっぱり庄三郎が好きですが
軽いのも手が疲れなくていいかもしれません。
娘と共用でもいいかな。
という計算もありまして😊
(庄三郎は貸さないよ)
ツヴィリングってドイツ語で双子という意味なのですね。何かのご縁を感じます。
0コメント