腸活について学びたいと
小林先生の本、
図書館でかたっぱしから借りていますが
この本が一番、わかりやすかったです。
腸のことだけ考えていればいい
生活習慣は
まず、腸を最優先に考えること
「腸は第二の脳」ではなくむしろ
「脳は第二の腸」だそうです。
ものすごく納得です。
脳はいつも一日中忙しく動いていて
あれもやりたい、これもやらなくては
順序も組み立てられる。
でも、こなすには体調が良くないと無理。
ちょっと体調を崩すと
やる気起きない、計画進まない、落ち込む
という悪循環。結局カラダですね。
腸活は朝だけ頑張ればいい
というのも出来そうな気がする!
朝、一気にコップいっぱいの水を飲む
朝、良質な油をとる
朝、善玉菌の大好物をとる
(味噌、とかヨーグルトとか)
だけ!できそうです。
便秘ではないのですが
便秘のタイプ別もテストできました。
私は
副交感神経が高く、交感神経が低い人
7人に1人いると言われている
のんびりタイプ。
でした。
こんなところでも、、、
のんびりと言われ続けて、何十年。
モリンガ茶を飲みプルーンを食べながら
交感神経も高めよう!
と思う、朝です。
0コメント