ドレスに縫い付けましたスパンコール。
小さな手芸やさんで4ミリのネイビーのスパンコールを買いました。
形は平らで、輝きに品があります。
どう生かそうか悩んで、レースのモチーフにカットした裾と下の方の花モチーフの真ん中にも縫い付けました。アクセントに3ミリのシルバーのスパンコールもおりまぜています。
スパンコール初心者なので、図書館で2.3冊ビーズや舞台衣装の本を借りて、縫い付け方の基礎を学習。
いざ、縫い始めると、
「こういう細かい作業好き~」
と楽しいものの
進まなーーーい!超時間がかかります!
スパンコールの世界って、
THE手仕事
なんですね~。
だからこそ楽しいのですが。
そして、
縫い付けながら思い返していたこと。
学生時代にフィギュアスケートをしていました。その試合用の衣装を、とてもおきれいな先輩に譲っていただいたのですが、その衣装は、
黒地にシルバーのスパンコールとビーズで
雪の結晶のモチーフが全体刺繍されていました。ストイックにシルバーひと色なのも素敵でした。
全体にスパンコールとビーズが散りばめられているので、持つとシャラシャラと音がするほど。すごい技術と仕事量だなあ、と感心した記憶があります。
あれは、職人さんの手仕事だったのか、お母様の手仕事だったのか、どっちだったのかな?写真も何もなく、私も後輩に譲り手元にないのですが
あの手仕事をもう一度見たいなあ
と思いながらチクチクとしていました。
私はフィギュアスケートは超へたっぴだったのですが、あの衣装を着て、滑り出すまでは「すごい滑れる人?」
みたいに見えたのではないかしら?
完璧に見掛け倒し!効果のあるお衣装でした。
そんな
職人の手仕事にあこがれる気持ちや
記憶に残る衣装を作りたい気もち
を、思いながらひたすらチクチクと作業した
スパンコール付けです。
舞台でごくごくさりげなく
でもきらりと光るといいな。
0コメント